「なぜ?」を問い続けること

世の中は工業社会から起業化社会へ変化していると言われております。

いかに他と違ったものを生み出すか、イノベーションを起こすかが発展のカギとなっています。

教育はこれまで知識を覚えることを中心にしておりました。これによって良質な作業者が育っておりましたが、今後はこのような知識を覚えて定型的な作業を行うようなものはAIにとって代わると予測されております。

これからの教育は、ものごとの本質を問うことを中心とした教育が必要でこれによって良質な経営者が育っていきます。

いろんな角度、高さから課題を捉え、解決策を見出していく、それがこれからの社会で重視されていきます。

コーチングでも問いは非常に重要なファクターです。コーチが様々な視点からクライアントに問いを投げかけることで、クライアントはときに大いに悩み、壁にぶつかりますが、そこから思ってもみなかった気づきが得られ、大きく前進します。

あなたは、気づきを得るために自分にどんな問いを投げかけますか?

ものづくりを「コーチング」で元気にする

Mind & Knowledge は、日本のものづくりを 「コーチング」でサポートいたします

0コメント

  • 1000 / 1000